2012/05/22

醤油味のマルちゃん正麺


   ここまで来ると、もはやマルちゃん正麺の人気は鰻登りである。その鰻と言うと気になるのが、それまで、「もてなしに鰻を出していたお客に、マルちゃん正麺に変えた」という役所広司さんのCMである。この「かけ離れたすり替え」を一体どのようにすれば、お客は許せたのだろうか、いや、それだけではない、結果的にはマルちゃん正麺の方を喜んで受け入れ、そのために度々遊びに来るのである。半ば「大袈裟に宣伝文句として使ってみた」と言う裏事情もあるかもしれないが、果たして、「マルちやんの意図したところ」は、口先のジョークそれだけだったのだろうか。・・・とそればかり、耳に残っていたのである。

  もちろん、味噌味をしばらく休んで、醤油味を口にしながら考えてきた。醤油は、鰻のたれと共通する調味料だからである。何か、ここに隠されているものは無いのだろうか、スープの濃さを変えたり、別の物を加えてみたりと、食べる度に新たな企てを試してみた。つけ麺並みに濃い目にした時などは、昔、先輩に連れて行ってもらった神田神保町の醤油ラーメン専門店を思い出してしまった。麺とスープとチャシューだけしか入ってないラーメンだったのだが、その醤油の濃さに特徴があった。それは、江戸前の醤油通の延長線上にある「鹹さと旨味の織りなす美味しさ」だったのである。そこまで濃くなくても、当時は、この手の醤油味のお店が主流だったが、その頃が蘇ったような「マルちゃん醤油味」なのである。

  そうやって、あれやこれや考えて試してみたわけだが、鰻屋で注目すべき添加調味料といえば、秘伝のタレと山椒である。舌の先がびりびりするくらいに新鮮な山椒をたっぷりとかけるのが、「神田きくかわ」の鰻を美味しく戴くための、今なお残る歴史的流儀なのである。これは、かつて鰻が天然物しかなかった頃、川の泥臭さを紛らわすために、大量に使われていた経緯がある。その名残と知っているが故、気取った通のオヤジほどその様に振舞うのである。現在は全て養殖で泥臭さは全く無い。果たして、この山椒がマルちゃん正麺の醤油味に合うのであろうか。もし、この関東の醤油味を意識したスープ作りがなされていれば、間違いなく折り合うはずである。

  山椒は期待通り、胡椒とは「異なる薫と刺激」で、マルちゃん正麺醤油味の品格をさらなる高みへ押し上げ、格調高い味に仕上げてくれた。自慢げに我ながら美味しい。これなら、「かけ離れたすり替え」と邪険には出来ない筈である。それも、かなり近いすり替えで、その日の腹持ちの状態では、鰻よりさっぱりと戴けるかもしれない。美味しさは、あくまでも、その対価に比例するとは限らないことを証明出来たのである。そして、満足感を伴う後味には、鰻に近い薫が漂うのであった。うーむ、ほんまかぁ?今日のPDF写真では、麺の中央に「山椒の実の醤油漬け」を添えてみた。
ではこちら
https://onedrive.live.com/view.aspx?cid=CFBF77DB9040165A&resid=CFBF77DB9040165A%211135&app=WordPdf

補足:近日マルちゃんは、同社の薄味ラーメンに良く合う「焼豚とメンマ」をセットした商品を用意している。一緒に使ってほしいようである。ただ、あくまで薄味向けであることを強調しておきたい。